上高地はスノシュー流行り!
アウトドア [登山] [旅] [上高地]
上高地に行ってきました。
我が家から上高地までは片道170キロくらいあります。
友達と3人で早朝に家を出て、車は平湯において、タクシーで釜トンネルまで行きました。
そこから、真っ暗なトンネル(冬季は通行止めで電気も消してあります)をライトで照らしながら1キロくらい登ると、上高地の入り口です。
しばらく歩くと大正池です。
ホテル(冬季休館中)の空き地にはテントがあります。
ここで昨夜テント泊した若者がいるんですね。
2月の上高地は気温マイナス18度です。
我々は冬季テント泊は無理です。たぶん凍死します。
木々は樹氷になっています。風が吹くとキラキラとスターダストが降り注いできます。
なんて幻想的・・・・
さらに奥に進むとカッパ橋にたどり着きます。
以前、正月前に来た時は、この周辺には誰一人いませんでしたが、今回は10人ほど登山者がいました。
みなさん、スノーシューズという洋風カンジキをつけています。
我々は、踏み固めた道から外れないように進みます。それでも時々雪にズボッツ!とハマります。
昼ごはんは、定番のカップラーメンです。これがおいしい!風景が調味料です。
カメラを撮るために手袋を外すと、すぐに指先がジンジンとシビレてきます。凍傷になりそうです。
晴天に恵まれ、雪化粧をした穂高連峰が迫ってきます。
西穂高の稜線には登山をする米粒のような人の流れが、点々と遥かに見えます。
すばらしい景色に圧倒され、なかなか帰れず、6時間ほど歩きまわりました。
0コメント