インドは多宗教、他民族

世界の旅日記 [インド] [旅] [信仰]  

水道水を絶対に飲まないようにとインド人ガイドからの注意。

インド人ガイドの話では、水道水にばい菌がいるわけではなく、地方によって水質が違い、鉄分や塩分などが多く含まれているとのこと。デリケートな日本人が飲むとお腹を壊します。

インド人は、みんなターバンを巻いているのかと思ったら、見た限りでは少数派。宗教的な意味はなく、昔、偉い人が巻いていたものが下々まで広がったとのこと。ある地方に多いそうです。

顔色も黒い人、白い人、いろいろです。インド人はヨーロッパの白人と骨格は同じ属になるそうです。

どうりで、トイレのアサガオの位置が高いので、つま先立ちになります。インド人は白人と同じで足が長い・・・・

信仰心は厚く、日本のように信仰なしという人は少ないようです。ちなみに私たちが乗った観光バスの運転手はイスラム、ガイドはヒンズー、助手もヒンズーといった具合です。

世界の細道

楽しく苦しい三昧の世界を覗きます。楽しいだけでもダメ、苦しいだけでもダメ。歩く世界は旅、くるま、バイク、グライダー、Jazz