中国の電動スクターは傘さし運転

世界の旅日記 [電動自転車] [中国] [交通]

中国の交通事情は「 度胸優先 」 です。歩行者も守られません。先に鼻先を突っ込んだ方が優先です。

電動スクターがたくさん走っています。高齢者も若い女性もスイスイ走ります。

なんでも電動スクターは免許不要で自転車扱い。したがいましてナンバーもありません。税金もなし。一回充電すると数十キロは走るようです。その充電も職場でするので買ったら最後、お金は全くかかりません。

雨の日はカッパか傘です。

まさに自転車感覚です。

ちなみにガソリンはリッター130円ほど。わが国とそんなに変わらない。また脱硫してありませんので硫黄が大気汚染をますます酷くしています。

写真の97とか93はオクタン価のようです。レギュラーは93です。だいたい93を入れます。欧州車は日本と同じようにハイオクの97を入れるんでしょうか?

道路上にはスクーター、BMW、ベンツ、耕運機、荷物満載自転車が混在しています。格差社会を如実に物語っています。

当然交通事故も多く、たった数日の滞在で数件の事故を目撃しました。

朝夕の交通渋滞は凄く、逆走する車やら、天秤棒を担いだじい様が歩いていたりと、う~ん と言葉もありません。

感心することは、朝夕の混雑時は、制服の警察官が交通整理をしていることです。自己主張が激しい人民を相手にするのですから、生半可では通用しません。

「ここをどこだと思ってるんだ! あ~ん!」というような仕草で逆走の車に警察官が激しく怒鳴っています。

また、なぜか歩行者に切符のようなものを切っています。

警察は怖いのか、みんな大人しく従っています。

世界の細道

楽しく苦しい三昧の世界を覗きます。楽しいだけでもダメ、苦しいだけでもダメ。歩く世界は旅、くるま、バイク、グライダー、Jazz